学外者も傍聴可能、ネット中継もご自由に! 共産党に反旗を翻した東大自治会が新たな一手(日刊サイゾー)

日刊サイゾー(エキサイト) 2012年06月11日(月)15:00 より転載

*個人情報は伏せました

すでにいくつかのメディアが報じている、東京大学教養学部学生自治会の全学連(全日本学生自治会総連合)および都学連(東京都学生自治会連合)脱退をめぐる騒動。6月14日に予定されている、自治会の最高議決機関である代議員大会への脱退案の提出を前に、新たな動きが起こっている。

先週から東大駒場キャンパスでは、脱退案の阻止を狙ってか、現・自治会執行部を批判するビラが教室内で配布されている。このビラは元自治会常任委員で、現在全学連のスタッフとして活動している法学部4年●●●●氏名義で、14日の代議員大会において全学連脱退提案と共に議題として予定されている自治会規約改正案を批判するもの。「学生自治会規約改正についてのOBの意見」と題し、「私が一番危惧しているのは、今回の規約改正が、現行規約で定められている正規の手続きを踏もうとしていないことです」と、現・自治会執行部の提案を真っ向から非難している。

また、元・自治会副委員長で大学院理学系研究科修士1年の●●●●氏名義で撒かれたビラは、現・執行部が配布している「学生自治会ガイドブック」に対する抗議と訂正を求める内容だ。この中でもっとも驚くのは、●●氏が「当時の副自治委員長として、私たちの代において、学外党派による指導と介入などありませんでした」としている点だ。●●氏が自治会でスタッフを務めていたのは2008年4月から10年3月まで。

この時期に、(東京大学が所属する全学連の上部組織である)日本共産党・民主青年同盟が、どのような形で介入していたかはネット上に当事者の証言があるし、メディアも徐々に報じつつある。大学院理学系研究科修士課程に所属し、科学の道を志す者である深堀氏が思想にとらわれて事実をねじ曲げるとは、これも「東大話法」の一種なのだろうか。■代議員大会は誰でも傍聴可能に!

こうしたビラは、これまでの党派的介入の事例に基づけば個人が作成したものではなく、全学連、あるいは日本共産党青年学生部または民主青年同盟が指示して作成(あるいは、作成した上で学生に署名させる)したものであることは容易に想像がつく。こうなってくると、14日の代議員大会がどの程度荒れるのか気になるところだ。そんな中、現・自治会執行部は10日、今回の代議員大会の傍聴は事前申し込み制と発表。しかも、自治会員である東京大学教養学部の前期課程生に限らず、学生・院生・一般社会人まで参加可能(ただし、座席数は20席限定)となった。

傍聴者は東京大学の学生に限られ、承認制が取られていたこれまでの代議員大会とは大きな違いだ。さらに「議長が別に指示をしない限りは、メモ、録音、録画、中継いずれも可能です」としている。つまり、座席からUSTREAMでもニコニコ生放送でも勝手にやってくれということらしい。

日本の学生運動の一潮流、あるいはひとつの議会政党が終焉へと向かう歴史的な場面を、見逃す手はないぞ。(取材・文=昼間たかし)


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です